ワインの保管本数900本という脅威の個人宅にお邪魔してきたので、その模様をレポートします。
オー・メドックってどんな意味? ボルドーワインを集中的に飲もう週間みたいなことを個人的にやっている。とはいえ格付けシャトーを飲むわけでもなんでもなく、飲むのはもちろん安ワイン。今回は「やまや」の店頭で推されていたシャトー・カロンヌ・サント・…
東京・三軒茶屋のワインバー「ワインバーふたみ」に行ってきたので、その体験をレポートしました。
シャトー モン・ペラ ルージュ2018を飲んだので、ワインについて調べたことや味の感想をまとめました。
ボルドーワイン委員会主催の「ボルドーワインカクテル&フードペアリング」プレスイベントに参加。そこで味わったワインカクテルについてレポートします。
人気の「ノンアルでワインの休日(白)」を飲んでみて、脱アルコールとはどのように行うのか、原材料はなにか、ワインを足すとどうなるのかなど調べてみました。
お友だちで醸造家のNagiさんとの会話を機に、「いいワインってなんだろう?」ということを考えてみました。
ニコラ・フィアット コレクション・ヴィンテージ2010 フレンチシックエディションを飲んだのでワインについて調べたことや味の感想をまとめました。
東急プラザ渋谷で開催された「ニッポンのいいお酒。 第9回 長野ワインと清酒」に行ってきたので、試飲したワインについてまとめました。
2022年正月にうきうきワインの玉手箱で購入した赤白6本で1.65万円福袋の中身を全部飲んだので、改めて満足度を評価しました。
2022年5月1日限定発売のうきうきワインの玉手箱「シャンパーニュ福袋」を買ってみたので、昨年4月1日に買ったものと比較してみました。
ドイツで醸造家として活躍するNagiさんと、ワインブロガー・ヒマワインが新たにワインコミュニティ企画をスタート。コミュニティつくりについて、考えてみました。
アンダーズ東京で開催されたイベント「Tasting SOUTH AUSTRALIA2022」に参加したのでその模様と、そこで出会った素晴らしいワインについてレポートします。
成城石井のワインくじで当たったフランスのスパークリングワイン「ルイ・フラマンド ブリュット」を飲んでみたのでワインについて調べたことや味の感想などをまとめました。
ワイン系個人ブログの草分け「安ワイン道場」の25周年をお祝いする会に参加してきたので、その模様をレポート!
Amazonで売っていたロワールの白ワイン6本セット。そのうちの1本であるレ・カーヴ・ド・ラ・ロワール「ウォーリー ソーヴィニヨン・ブラン」を飲んだのでワインについて調べたことや味の感想をまとめました。
成城石井「お楽しみスパークリングワインBOX」を購入したので、くじの中身やお得度を検証しつつ、実際に開封してみました。
山梨県山梨市牧丘町のワイナリー・三養醸造の「窪平2021」を買ったので、生産者について調べてみました。
北海道余市町の生産者「山田堂」のナイアガラスパークリング2021を飲んだので、生産者について調べたことや味の感想をまとめました。
チリワイン「コノスル」のシングルヴィンヤードシリーズ全8品種のベストを決めるコノスルシングルヴィンヤード甲子園。その“優勝校”を発表する記事です。
神田駅そばの名店「味坊」で自然派ワインと中華を味わってきたのでレポート。
コノスルの「シングルヴィンヤード」8種類の最強を決める戦いの第3試合。リースリングvs8グレープス戦の模様をお伝えします。
コノスル「シングルヴィンヤード」全8種類のベストを決める! この記事はシラーとカルメネールの対決です。
コノスルの「シングルヴィンヤード」8種類の最強はどれだ!? それを決める戦い、第一試合の模様をお伝えします。
カリニャンの原産地はどこ? チリの有名ブランド・コノスルの「シングルヴィンヤード」シリーズは、品種ごとに最適な区画で栽培されたブドウを使って造るワイン。 カリニャンについて調べてみました。画像はwikipediaより。 カベルネ・ソーヴィニヨン、シャ…
チリの伝統品種「パイス」について調べてみました。
ロワール地方、アンジューの自然派生産者「アドリアン・ド・メロ」のワインを「夜の野外ワイン教室」でいただいたのでレポート!
398円(税抜き)というすごい価格で売られていたチリワイン「ダンシングフレイム シャルドネ」について、調べたことと味の感想などをまとめました。
ブルゴーニュ南部のマコネ地区にある村名格アペラシオン「プイィ・フュイッセ」と、そこで造られるワインについて調べました。
イタリア・ピエモンテを代表する品種「バルベーラ」について調べてみました。